丸橋歯科「良い歯の会」
疑問が解ける講演と相談「歯の講演会」
●とき:2018年5月27日(日) 9:30 ~ 16:30
●ところ:御茶ノ水ソラシティー ホールWEST(JRお茶の水駅徒歩1分)
予約不要、参加はすべて無料です.
先着50名様にブックレット(歯周病or咬み合わせ、いずれか)進呈!
ためになる情報満載, 健康長寿時代に必聴です!

◆歯の無料健康相談(9:30 ~ 16:30)
ムシバ、歯周病、咬み合わせ、インプラント、歯列矯正、不良治療、子どもの歯など
9名の歯科医師が無料で歯の健康相談に応じます。
◆毎回大好評! 咬み合わせ体験(バイトトライ)
咬み合わせによる体の変化を無料で体験できます。
事前予約不要でどなたでも参加できます。
ぜひお誘いあわせの上お気軽に来場ください。 お待ちしています!
こんにちは。丸橋全人歯科の礒野です。
先日、当医院はドイツの世界的歯科用機器メーカーであるシロナ社製の最新式歯科用
CT撮影機「オーソフォスSL3D」を導入致しました。
特徴としては、今までのX線写真と比較して、とても精細な画像が得られるので
顎骨内を走行している血管や神経の位置が詳細にわかるため、インプラントの埋入や
埋伏歯(骨の中に埋まっている歯のこと)の抜歯などの外科処置時に、神経を損傷させる
ことなく手術を終えることが出来るので、術後の神経麻痺を確実に回避できます。
また、歯の根の中に神経が通っていますが、虫歯が神経まで進んでしまって痛みが
生じた場合、歯の根の中の神経を取り除く処置を行っていきます。
大抵は数回の処置にて症状が軽快していくのですが、中にはなかなか症状が引かない
患者様もいらっしゃいます。歯の根の中は、針の穴ぐらいの太さしかなく、とても複雑で
所々で分岐しております。分岐していたところに細菌が残留していて症状を長引かせてい
ることもあるのです。今までだとそのような分岐している箇所はわからなかったのですが
今回導入したCTでは判別できるようになり、さらに確実性の高い治療が提供できるよう
になりました。
そして、CT撮影はどうしても他のX線写真撮影と比較して、放射線被爆線量が多く
なってしまうという欠点がありましたが、今回のは低被爆線量で高画質が得られるよう
になっております。以前の装置と比較して数分の一まで被爆線量が低くなっておりますの
で、患者様の負担は大きく軽減されるようになりました。
これからも患者様に安心して受診していただけるよう努力してまいりたいと思います。

こんにちは、辻本です。
先日、国際オーソモレキュラー学会第47回世界大会に参加してきました。
1968年にカナダにおいて設立された学会で、カナダ以外での国際学会は今回の
日本が初めてとのことでした。
医療に食を取り入れた根本療法を生化学や分子生物学を含めた基礎医学で
論理付けし、実績を上げており、非常に勉強になりました。
何度も「全人医療」という言葉が出てきましたが、まさに私たち全人歯科が
追い求める医療と多くの共通点を持ち、考えるヒントを得ました。
「健康とは?」と聞かれて正確に答えられる方は少ないと思いますが、
健康はまさに天秤のごとく、環境刺激やストレス、悪い食材等と我々の
自然治癒力が絶妙なバランスをとって保たれている奇跡的な状況です。
病に振り切れてしまった場合は、医療の力や極端な補充療法の力を借りる
必要があると思います。
しかしながら、バランスが復帰したら、自分で管理する、生活習慣を整える
事の重要性を痛感しました。
私の中で、明日からの医療にさらなるステップアップができる気がしてい
ます。