こんにちは。丸橋ファミリー歯科の山本です。
急患さんが集中して忙しい時もありますが、気楽に通える歯医者さんです。悩んでいることがあったら、相談においで下さい。
クリスマスプレゼント
丸橋連雀町歯科の青木です。
昨日、台湾から国際宅配便が届きました。
「クリスマスプレゼント」と書いてしまいまいしたが、
実は自分がネットで注文したものが届いただけなんです…
でも、中身は今年自分にとって一番うれしいと言えるものが入っています。
昨年、西村書店から出版した「みんなのための家庭の歯学」が
台湾の出版関係者の目にとまり、
運良く、今年11月に中国語に翻訳されて出版することができました。
その台湾版「みんなのための家庭の歯学」が昨日届いたのです。
出版直後、台湾版は日本の出版社を通していただいていたのですが、
正月に実家の両親に持っていこうと
台湾のネット通販サイトで注文してみました。
中国語しか表示知れないサイトで
四苦八苦しながら、
「ほんとに届くかな?」と不安に思いながら注文したものなので、
届いたことだけでも達成感があり、とてもうれしい気持ちです。
でも、中国語だけのサイトでクレジットカードの番号を
打ち込むのはかなり不安感をおぼえますね (^^;
大丈夫かな?
国内での出版も自分にとっては非常にうれしいことですが、
台湾での翻訳出版となると身に余る名誉なことで、
まさに天からの贈り物といった気持ちです。
【台湾版は表紙が新しくデザインされていますが、内容は全く一緒です。】
「みんなのための家庭の歯学」の出版にあたっては、
丸橋先生はじめ、丸橋全人歯科の先生方、スタッフのみなさんに
並々ならぬご協力をいただきました。
才能も経験も豊かで、本当に優秀な先生方に囲まれている職場環境だからこそ、
このような幸運にも恵まれたのだと思います。
本当に感謝です。
「みんなのための家庭の歯学」には「良い歯を守る育てる」という副題がついていますが、
そのような思いを込めて書かせていただきました。
台湾でも多くの方々に、“良い歯を守り育てる”ために
この本を役立ていただければと思います。
丸橋全人歯科 ブログ スタート!!
丸橋全人歯科の亀井です。
この12月から、丸橋全人歯科、丸橋ファミリー歯科、丸橋連雀町歯科のドクターが
持ち回りでブログを書くことになりました。(いまさら説明も遅いかもしれませんが、、)
このブログを通して、丸橋歯科の治療の特色を知ってもらい、また当院ドクターとの距離が
少しでも縮まることを期待しています。
当院のドクターはそれぞれに得意分野を持ち、各々が相互に得意分野を活かしながら
チーム医療を行っています。
辻本先生のインプラント、造骨の話や、海老澤先生の歯列矯正、審美歯科の話など、、、。
私、亀井は、咬み合わせの治療について、機会あるごとに載せてみようと考えています。
そのほかにも、各ドクターの個性が各ブログに現れると思いますので
楽しみにしていてください。
次回は、丸橋ファミリー歯科院長の山本先生です!!
院内勉強会
今週は先週に続き、歯科医師・技工士合同の勉強会を行いました。
当院は、歯科医師10名と院内技工士が9名常勤しております。
技工士は補綴物(被せ物や詰め物、入れ歯など)を、患者様ひとりひとりに合わせて
審美的かつ精密に作るお仕事です。
当院では、20代から50代の経験豊富な歯科技工士が、それぞれの得意分野を活かして
患者様に最適な補綴物製作を行っています。院内に技工士さんがいるかいないかは、良い補綴物をつくるために非常に重要な要素で、歯科医師や患者様との意見交換やコミュニケーションは、より良い補綴物をつくるために欠かせません。

写真は先日の勉強会風景で、写っているのはオールセラミック用のCAD CAMの機器です。歯科の機器も日進月歩で進化しており、歯科医師も技工士も、常日頃の研修が欠かせません。
歯の色や形など、ご希望がありましたら遠慮なさらず当院の歯科医師や技工士にお申し付けください。
患者さんの求めるもの
早いもので、今年もあと残すところわずかとなりました。
もうすぐ、空気の澄んだ朝は、浅間山が山頂付近に雪化粧をして美しい姿を見せてくれる
季節になります。
今年は、あの未曾有の大震災に始まり、その後の原発問題、食への不安。
そして、政治の混乱、TPP問題や世界経済の先行き不安など大変な一年であったと思い
ます。
特に、政治は国民不在で次々と事が進み不安を感じるのは私だけでしょうか?
強いリーダーシップがなければ何も変わってゆきませんが、私欲を捨て、日本を支えて
きた方々が安心して生活してゆける社会を実現してほしいものです。
先日、遠方からある患者さんが来院されました。 一年ほど前から治療がうまくゆかず、
歯科医院を転々として、当院にたどり着いた50代の女性の方です。
力を支える柱である奥歯がなく、奥歯の代わりとなるインプラントの診査・診断のため、
初診診療室に私が呼ばれた時、ちょうど院長先生が患者さんと話をしているところでした。
レントゲン等をみると、当院の技術力で対応すれば、難なく問題は解決しそうです。
説明を終え、院長先生が、
「大丈夫、良くなりますよ」
と声をかけると、今まで普通に受け答えをしていた患者さんの目から涙が溢れだしました。
一年間、かみ合わせがうまく行かず、体調が悪くなり、残る歯が次々歯周病になってゆくた
め四六時中、歯の悩みを抱えていたのでしょう。
患者さんの求めているものは、治療の選択肢を羅列することではなく、現状を変えることが
できるという確実な安心感なのだと改めて思い知らされました。
それに応えるためには絶対的な技術力が必要と、この十数年間研鑽してきましたが、かなり
難しい方でも問題を解決してあげられるよう、さらにチームで向上してゆくこうと意を新たにす
る出来事でした。
歯の事を全く気にせず生活できるように、患者さんを社会に帰してゆくことが私たちの役割
です。
それでは、次回担当の時にまたお会いしましょう。
12月「良い歯の会」のご案内
2011年も残り約1ヶ月となりました。
今年最後の「良い歯の会」では、外部講師の方をお招きしてお話をして頂きます。
日本でも唯一、生のまま飲める“無殺菌牛乳”を販売している
「想いやりファーム」の長谷川竹彦社長が、北海道からいらっしゃいます。
http://www.omoiyari.com/
本物の牛乳とは?生乳と牛乳の違い、牛のこと、生命のことなど、
なかなか耳にすることのできないお話をして下さいます。
もちろん、生乳の試飲会もあります!
この機会にぜひご参加下さい。
☆ 日時 平成23年12月10日(第2土曜日)午後1:30~5:00
1:30~ 丸橋全人歯科院長 丸橋 賢 「健康長寿の決め手」
3:00~ 想いやりファーム社長 長谷川 竹彦氏
☆ 会場 丸橋全人歯科 3F
☆ どなたでも参加できます(参加無料)
☆ 下記お電話か、丸橋全人歯科、丸橋ファミリー歯科、
丸橋連雀町歯科にてご予約下さい
「良い歯の会」TEL 027-323-9524