先日、歯科治療に使用する機材の衛生管理についての新聞で報道がありました。
当院では最新鋭の機材を揃えるだけでなく、滅菌処理の大切さをスタッフが共有し、看護士による管理など、手間をかけて徹底した衛生管理を行っています。
もちろん 患者さんに個別に滅菌処理した機器を使用していますので、安心して
治療が受けられます。
一般的な高圧蒸気滅菌装置(オートクレーブ)に加え、熱に弱い器材にはホルマリンガス殺菌装置により殺菌処置を行っています。
写真は当院のホルマリンガス殺菌装置です。
先日、歯科治療に使用する機材の衛生管理についての新聞で報道がありました。
当院では最新鋭の機材を揃えるだけでなく、滅菌処理の大切さをスタッフが共有し、看護士による管理など、手間をかけて徹底した衛生管理を行っています。
もちろん 患者さんに個別に滅菌処理した機器を使用していますので、安心して
治療が受けられます。
一般的な高圧蒸気滅菌装置(オートクレーブ)に加え、熱に弱い器材にはホルマリンガス殺菌装置により殺菌処置を行っています。
写真は当院のホルマリンガス殺菌装置です。
1944年群馬県生まれ。東北大学歯学部卒業。同学部助手を経て、1974年、丸橋歯科クリニック開業。1981年、「良い歯の会」活動開始。2004年、群馬県高崎市栄町に「丸橋全人歯科」を開業。現在、丸橋全人歯科院長。日本口腔インプラント学会、日本全身咬合学会会員。日本歯内療法学会認定医。
主な著書に、『癒しの思想』 『全人的治癒への道』 『〈全人歯科〉革命』(以上、春秋社)、『新しい歯周病の治し方』 『歯 良い治療悪い治療の見分け方』 『よくわかる顎偏位症の治療と予防』 『インプラントで安心』 (以上、農文協)、『退化する若者たち』『心と体の不調は「歯」が原因だった!』(PHP新書)、『歯で守る健康家族』(現代書館)、『生きる力 〈いのちの柱〉を取り戻せ』(紀伊国屋書店)、『すいせん村のねこやしき』『エリカのお花ばたけ』(ストーク) など多数。