矯正歯科

正しく美しい噛み合わせは健康の基本です。患者さんを健康に導くために、正しい噛み合わせを考慮した矯正治療を目指します。

矯正歯科

矯正歯科治療で大切なのは、きれいであることはもちろん、正しい噛み合わせに整えることです。成人の矯正歯科の場合には、咬合治療や歯周病治療などを考慮しながら治療計画を立てていきます。

当院の矯正治療の特徴

矯正治療●噛み合わせまで整える
歯を動かすと、当然噛み合わせも変わってきます。噛み合わせが変わると、頭痛や肩こり、場合によってはうつ症状など身心に影響を与えることがあります。当院では最後に咬合専門医が治療をすることで、後々に問題を起こさない矯正治療を重視しています。

●信頼関係を大切にする
矯正治療は時間がかかるものです。不安を取り除き、やる気を持ち続けるためにも、ドクターと患者さんが一緒に歩むことが大切です。今回の治療ではどこをどう動かすのか、なぜ違和感を覚えるのかなどをその都度説明しながら治療にあたります。

●流行りの治療に流されない
最近は"非抜歯"の矯正治療が流行りです。しかし、きちんと治して噛み合わせを良くするためには、抜歯が必要な場合があるのも事実です。当院では流行りに流されず、患者さんのためになる治療を一番に考えています。きちんと診断に基づいて治療をしなければ、期間もかかってしまい、再矯正が必要になることもあります。

●患者さんの状況やご要望に合わせた矯正プラン
歯並びやお口の中の状態、そしてご要望は、患者さんによって様々です。当院では複数の矯正方法に対応しており、患者さんに最も適した矯正方法をご提案いたします。

大人の矯正

周囲に気づかれない【リンガルブラケット矯正】大人の矯正
大人の矯正では、見た目を気にされる方も多くいます。リンガルブラケット矯正なら、歯の裏側に装置をつけるため、目立ちません。

<リンガルブラケット矯正のメリット>
・他人に気づかれにくい

<リンガルブラケット矯正のデメリット>
・舌に装置があたるため、話しにくいと感じることがある
・従来の方法よりも費用がかかる
・治療期間が長くなることがある

治療期間が半分ほどに短縮【インプラント矯正】大人の矯正
ミニインプラントを埋め込んで、そこを固定源として歯を動かす方法です。従来の方法と比べて、目的の歯を目的の方向に効率的に動かせるため、確実な移動が短い期間でできます。

「リンガルブラケット矯正」と同時に行うことで、目立たない矯正も可能です。あらゆる状態や要望に応えることができる矯正として、当院では人気の高い矯正治療方法です。

<インプラント矯正のメリット>
・痛みがほとんどない
・難しい症例にも対応可能
・より精度の高い矯正が期待できる
・治療期間が短くて済む
・非抜歯での治療が期待できる

<インプラント矯正のデメリット>
・外科手術でミニインプラントを埋める必要がある(手術時間5~10分程度)

痛みを軽減し、期間も短い【デーモン矯正】大人の矯正
従来の方法とは異なり、歯に直接ワイヤーを縛りつけないため、痛みが少ないのが特徴です。

<デーモン矯正のメリット>
・痛みが少ない(初期の痛みも3日程度で収まる)
・治療期間が短い
・通院回数が少なくて済む

<デーモン矯正のデメリット>
・装置が表側にあるので多少目立ってしまう

子どもの矯正(床矯正)

子どもの矯正お子さんの場合は、きれいに歯を並べるための矯正ではなく、顎の骨を正常に発育させ、歯を抜かずに自然に美しい歯に誘導するための矯正です。床矯正できれいになるようであれば、期間も費用も比較的安くて済みます。また、自分で取り外しができるため、お子さんでもメンテナンスがしやすいというメリットがあります。

お子さんの歯並びが気になる方は、早めにご相談ください。矯正治療のスタート時期や生活習慣など、お子さんの歯並びについて一緒に考えていきましょう。

矯正を必要とする不正咬合

不正咬合とは悪い歯並びのことです。この不正咬合は大きく分けて4つに分類できます。

クラウディング(叢生)不正咬合
【状態】顎が小さいために全ての歯が生えるスペースが不足し、その結果歯並びが凸凹になったもの。

【どのような問題が起こるか】
・歯並びのせいで歯磨きが難しく、虫歯や歯周病の原因となる
・噛み合わせが悪くなるため、顎偏位症を引き起こす
・見た目が悪いため、劣等感など精神的な負担となる

クラウディング(叢生)の治療例

上顎前突不正咬合
【状態】上顎の歯が下顎に対して極端に前に出てしまっている。俗に「出っ歯」と呼ばれる状態。

【どのような問題が起こるか】
・唇が閉じにくいため前歯の歯肉が乾燥しやすくなり、唾液による免疫機能が働かない
・抵抗力が下がり、歯周病になりやすくなる
・口呼吸の原因となる
・ぶつかったり転んだりしたときに、前歯を折ったり唇を傷つけたり、外傷を受けやすい

上顎前突の治療例

下顎前突(反対咬合)不正咬合
【状態】上下の噛み合わせが正常とは反対になっている。一般的に「受け口」と呼ばれる状態。

【どのような問題が起こるか】
・噛みにくい
・発音しにくい
・審美性が悪いため、精神的な負担となる

下顎前突(反対咬合)の治療例

オープンバイト(開咬)不正咬合
【状態】奥歯で噛んでいても前歯が噛み合わない状態。

【どのような問題が起こるか】
・噛みにくい
・発音に問題が生じる
・口呼吸の原因となる
・審美性が悪いため、精神的な負担となる

オープンバイト(開咬)の治療例

退化病と闘う矯正治療

生活習慣の変化や、食物が軟化して噛む回数も少なくなったために、現代人の顎の骨は段々と退化しています。

退化病と闘う矯正治療

顎が退化することで歯並びが悪くなり、それによって虫歯や歯周病、顎偏位症やさまざまなお口の中のトラブルのきっかけとなります。最終的には歯列破壊、咬合破壊へとつながっていきます。そのような負のサイクルを断ち切るために、矯正治療は大きな力を発揮します。

顎の退化で起こる歯並びの問題
下記のような歯列は、顎の退化が原因です。矯正治療をして噛み合わせを整えることで、さまざまな身心の不具合が修正される可能性があります。

退化病と闘う矯正治療【V字型歯列弓】
歯列の前歯の部分がとがって奥歯の幅が狭くなり、歯列がV字を描いています。歯列の接触は深くて不安定。噛み合わせ不良による不快な身体症状を訴える人が多いです。

V字型歯列弓の治療例

退化病と闘う矯正治療【ギター(G)型歯列弓】
小臼歯の部分が内側に倒れており、ギターのように途中がくびれた歯列。噛み合わせが著しく不安定。身心に問題を抱えた咬合不良の人が多いです。

G字型歯列弓の治療例

退化病と闘う矯正治療【クラウディング】
顎が小さいために、歯が理想的に並ぶことできない状態です。噛み合わせも悪く、正常な位置で噛めないので顎偏位症を起こしがちです。歯磨きがしにくいため、虫歯や歯周病の原因にもなります。

退化病と闘う矯正治療【第2大臼歯の埋伏】
下顎が小さいために奥歯が手前の歯に引っかかって、正常に生えてくることができない状態です。

まずはご相談ください

まずはご相談ください お問い合わせ 予定表 県外からお越しの方 お車でお越しの方